第388回 私はさぼっているんだな第388回 私はさぼっているんだな
今回の配信は、元プロ野球選手のイチローさんが「在宅勤務でサボってしまう」という人へアドバイスを送るマイナビニュースの記事を見て、在宅でさぼっている自分を良い方向に向かわせる考えについてゆるトークいたします。以前にもお話し […]
今回の配信は、元プロ野球選手のイチローさんが「在宅勤務でサボってしまう」という人へアドバイスを送るマイナビニュースの記事を見て、在宅でさぼっている自分を良い方向に向かわせる考えについてゆるトークいたします。以前にもお話し […]
今回の配信は、「面談落ちまくっていたコミュ障の人→フルリモの職場で大活躍 「チャット文化と相性よすぎ」」という記事を読み、「コミュ障」という言葉と、その記事を読んで考えさせられるコミュニケーションについて、KKがゆるトー […]
今回の配信は、「かるた」について語ります。今売られているかるたを紹介しながら、そのかるたの面白さや応用について触れます。後半ではコミュニケーションをテーマにしたようなかるたをいくつか紹介しながらかるたの可能性についてあれ […]
今回の配信では、特定の外発的動機を与えると、内発的動機を下げてしまう効果、アンダーマイニング効果について、KKが緩くトークします。その効果の内容や、その効果をさける上で行う行動など、記事を閲覧しながら、色々と所感を話して […]
今回の配信では、オンラインコミュニケーションや授業における表情について気になることや、所感をあれやこれやとゆるトークしております。お楽しみに! 感想をお待ちしています。→ http://podcast.kk-k.net/ […]
今回の配信では、「シャワーを浴びているとき、ふとアイデアが思いつくのはなぜなのか? 研究者たちが解明」という記事を読み、その理由についてKKの体験からつながる考えを色々と話します。お楽しみに! 感想をお待ちしています。→ […]
今回の配信では、後期の大学が始まったKKが、コロナ禍からの対面授業が主となったことについて所感を話します。文部科学省が2022年6月に公表した「令和4年度前期の大学等における授業の実施方針等に関する調査」から、令和4年度 […]
今回の配信では、ネットで注目が集まっていた、とある小学生の自由研究の話についてKKが話します。「小6娘の自由研究「どうしてきょうだい喧嘩が起きるのか」 夏休み中の100バトルを記録する探究心がすごすぎ「研究者に向いている […]
今回の配信では、ねとらぼの「スマホカメラを数式にかざすと解き方と解答が分かる Googleレンズの「宿題」機能に賛否、宿題の意義をあらためて問う」というまとめ記事を読んで、KKが所感をゆるトークいたします。観点が違えば良 […]
今回の配信では、昨年紹介した農林水産省や、企業さん特有の自由研究をKKがゆるトークをいたします。各企業さんの特色のある自由研究に関心をいたしております。お楽しみに! 感想をお待ちしています。→ http://podcas […]