第134回 ザビエルの問い

今回の配信のテーマは、「問い」です。
講談社「現代ビジネス」というサイトの「2020年「前代未聞の教育改革」で教師の仕事はこう変わる」という記事を紹介しながら、KKが「問い」に関して考え語ります。
今回は中々に真面目な感じですが、KKらしくゆるくお届けします。お楽しみに!

感想をお待ちしています。→ http://podcast.kk-k.net/
各回の記事にコメントください!。
また、こちらのサイトの記事に、番組中に話題にした項目のサイトのリンクも入れておりますので、ご興味のある方、御覧ください。

1 thought on “第134回 ザビエルの問い”

  1. 番組中に話題にした項目のサイトのリンクを入れております。
    ご興味のある方、御覧ください。

    2020年「前代未聞の教育改革」で教師の仕事はこう変わる(石川 一郎) | 現代ビジネス | 講談社(3/4)
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54635?page=3

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

第398回 いくつになっても褒められたい第398回 いくつになっても褒められたい

本日の配信は、立教大学の中原先生のブログの記事「年齢が上がると「急流すべり」のように急減少していくもの!?」をKKが閲覧し、「褒める」ということについて、久しぶりにゆるトークいたします。褒め愛が大切ですね。お楽しみに! […]

第395回 ゲミー賞という事例から学ぼう!第395回 ゲミー賞という事例から学ぼう!

本日の配信は、ゲーミフィケーションについてのアンケートや、日本ゲーミフィケーション協会が毎年行っている「勝手にゲーミフィケーション大賞」を受賞した事例から、KKがゆるく楽しく学びまず。お楽しみに! 感想をお待ちしています […]

第361回 Googleの宿題機能、それってどうなの?第361回 Googleの宿題機能、それってどうなの?

今回の配信では、ねとらぼの「スマホカメラを数式にかざすと解き方と解答が分かる Googleレンズの「宿題」機能に賛否、宿題の意義をあらためて問う」というまとめ記事を読んで、KKが所感をゆるトークいたします。観点が違えば良 […]